@article{oai:kpu-m.repo.nii.ac.jp:00002279, author = {谷口, 琢也 and Taniguchi, Takuya and 伏木, 裕一 and Fushiki, Yuichi and 大石, 将嗣 and Oishi, Masatsugu and 足立, 悠 and Adachi, Yu and 寺田, 兼輔 and Terada, Kensuke and 笠原, 武 and Kasahara, Takeru and 河崎, 貴宣 and Kawasaki, Takanori}, issue = {1}, journal = {京都府立医科大学附属北部医療センター誌, Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine}, month = {Mar}, note = {京都府立医科大学附属北部医療センター循環器内科, 京都府立医科大学附属北部医療センター臨床工学科, Department of Cardiovascular Medicine, North Medical Center, Kyoto Prefectural University of Medicine, Department of Clinical Engineering, North Medical Center, Kyoto Prefectural University of Medicine, 経皮的心肺補助は、重症心不全(急性心筋梗塞、心筋症、劇症型心筋炎など)、開心術後の低拍出症候群、大血管手術(胸部下行大動脈瘤、胸腹部大動脈瘤)による補助循環や重症呼吸不全などの病態に用いられているが、近年救急医療の現場、とくに心肺停止患者への適用が急増している。しかしながら、装置が高価であることや導入にマンパワーを要する治療法であることから、導入をためらっている施設も少なくない。また、適用基準や使用方法についても各施設によってさまざまである。 経皮的心肺補助装置は2008 年に当院に導入され、2018 年3 月までの約10 年間で16 例に用いられた。年齢の中央値は65.5 歳で、男性が12 例だった。原因疾患として急性冠症候群/ 急性心筋梗塞が11 例、劇症型を含む心筋炎が4 例だった。そのうち2 例は現在も当院外来に通院中であり、長期生存率は12.5% であった。 高齢化率の高い丹後医療圏におけるPCPS の適用基準にまつわる問題点を挙げ、使用の心得を記述し、京都府下の病院におけるPCPS 導入状況を俯瞰する。}, pages = {24--30}, title = {当院における経皮的心肺補助装置の導入状況と予後について: 症例集積研究}, volume = {5}, year = {2019}, yomi = {タニグチ, タクヤ and フシキ, ユウイチ and オオイシ, マサツグ and アダチ, ユウ and テラダ, ケンスケ and カサハラ, タケル and カワサキ, タカノリ} }