WEKO3
アイテム
ヨンケル・フォン・ランゲック著『瑞穂草 第二部 雑学の部』大和漫筆(1) : 日本の風俗習慣~1月から5月~
https://kpu-m.repo.nii.ac.jp/records/2658
https://kpu-m.repo.nii.ac.jp/records/2658dc9ffe8f-85b1-48bf-ac29-628dfcebb010
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ヨンケル・フォン・ランゲック著『瑞穂草 第二部 雑学の部』大和漫筆(1) : 日本の風俗習慣~1月から5月~ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Junker von Langegg’s Mizuhogusa-Rice Ears that Bring Luck.Vol.3: Yamato Manpitsu (1) Essays on Seasonal Customs in Japan from January through May | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
熊谷, 知実
× 熊谷, 知実
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿は、京都療病院の初代医学教師フェルディナント・アーダルベルト・ヨンケル・フォン・ランゲック(1928-1901頃)がドイツ帰国後に上梓した日本論『瑞穂草』1の一部を訳出したものである。この本の第1 部で、ヨンケルは『忠臣蔵』における日本人の思考や言動に注目し、第2部と第3部の「雑学の部」では文学、地理、歴史、宗教、風俗習慣といった種々の観点から日本という国全般についてまとめあげた。第3部の「大和漫筆」では、日本にどのような風俗習慣があるのか、自らの交流体験を交えながら文化史的考察を行っている。本稿においては、旧暦の1月から5月にかけて、1年の前半の記述を翻訳した。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
Studia humana et naturalia en : Studia humana et naturalia 号 55, p. 49-67, 発行日 2021-12-25 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 京都府立医科大学医学部医学科(教養教育) | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0385-6755 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |