@article{oai:kpu-m.repo.nii.ac.jp:00002756, author = {山田, 親代 and Yamada, Chikayo and 原田, 清美 and Harada, Kiyomi and 吉岡, とも子 and Yoshioka, Tomoko and 服部, 美景 and Hattori, Mikage and 鮫島, みつえ and Samejima, Mitsue and 神澤, 暁子 and Kamizawa, Akiko and 滝下, 幸栄 and Takishita, Yukie and 佐伯, 良子 and Saeki, Ryoko and 馬場口, 喜子 and Babaguchi, Yoshiko and 山本, 容子 and Yamamoto, Yoko and 山本, 裕子 and Yamamoto, Hiroko and 筒井, 佳澄 and Tsutsui, Kazumi and 松尾, 恵美 and Matsuo, Emi and 中山, 徳子 and Nakayama, Noriko and 森脇, まゆみ and Moriwaki, Mayumi and 白波瀬, 由美 and Shirahase, Yumi and 坂井, 佳恵 and Sakai, Yoshie and 菅谷, 和子 and Sugatani, Kazuko and 芦田, 理恵 and Ashida, Rie and 宮澤, 真由美 and Miyazawa, Mayumi and 森田, 直子 and Morita, Naoko and 里見, 志穂 and Satomi, Shiho and 谷口, 知子 and Taniguchi, Tomoko and 越智, 幾世 and Ochi, Kiyo and 吉岡, さおり and Yoshioka, Saori and 藤本, 早和子 and Fujimoto, Sawako and 岩脇, 陽子 and Iwawaki, Yoko and 室田, 昌子 and Murota, Masako}, journal = {京都府立医科大学看護学科紀要, Bulletin of School of Nursing Kyoto Prefectural University of Medicine}, month = {Dec}, note = {京都府立医科大学医学部看護学科, 京都府立医科大学附属病院看護部, 京都府立医科大学看護実践キャリア開発センター, 京都府立医科大学附属病院地域医療推進部, School of Nursing, Kyoto Prefectural University of Medicine, Department of Nursing, University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine, Kyoto Prefectural University of Medicine, Career Development Center for Nursing, Promotion Division of Regional Medicine, University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine, 本研究の目的は、「緩和ケア実践看護師養成コース(以下Aコース)」「在宅緩和ケア推進看護師養成コース(以下Bコース)」を受講した修了者とその上司への調査からプログラム評価および看護実践への活用状況を指標にしてプログラムを評価することである。 【方法】平成27~31年度の間に京都府立医科大学看護実践キャリア開発センターが開催する「緩和ケアを推進する看護師教育プログラム」のAコースまたはBコースを受講した修了者25名のうち、調査時点で受講時と同じ施設・病院で就労を継続している21名(Aコース14名、Bコース7名)、とその上司21名(Aコース14名、Bコース7名)を研究対象者とした。修了生の施設・病院に質問紙を郵送し、令和3年7月~8月に無記名の自記式質問紙調査を行った。調査項目は、基本属性、カリキュラムについて、教育目標について、受講内容の適切性について、学習内容の臨床での活用について、とした。なお所属する大学の医学倫理審査委員会の承認を得て実施した(ERB-E-444)。 【結果】回答者は、Aコース修了者9名、Aコース上司7名、Bコース修了者5名、Bコース上司3名であった。受講した修了者の評価においては、プログラムの内容についてAコースの8割以上が、Bコースの全員が(とても・まあまあ)適切としている。自己能力の発揮状況について、Aコースは4~6割、Bコースについては4~8割ができているとしている。  上司からの評価では、両コースとも受講した講義・演習・実習が7割程度現在の看護実践に役立っていると答えた。期待される能力については両コースとも8割以上が現在の看護活動に活きていると答えた。 【結論】平成27年度から開始された「緩和ケアを推進する看護師教育プログラム」に対して、受講した修了者とその上司に,研修が有用であったかを問うたところ、受講した修了者はプログラムの内容が看護の実践で活かされていると実感していることが明らかとなった。さらに、上司は、受講した修了者が研修を踏まえた看護実践ができていると評価していることが明らかになった。修了者、上司の評価からプログラムの効果を評価することができた。}, pages = {23--36}, title = {「緩和ケアを推進する看護師教育プログラム」の評価 : 修了者およびその上司への調査から}, volume = {32}, year = {2022}, yomi = {ヤマダ, チカヨ and ハラダ, キヨミ and ヨシオカ, トモコ and ハットリ, ミカゲ and サメジマ, ミツエ and カミザワ, アキコ and タキシタ, ユキエ and サエキ, リョウコ and ババグチ, ヨシコ and ヤマモト, ヨウコ and ヤマモト, ヒロコ and ツツイ, カズミ and マツオ, エミ and ナカヤマ, ノリコ and モリワキ, マユミ and シラハセ, ユミ and サカイ, ヨシエ and スガタニ, カズコ and アシダ, リエ and ミヤザワ, マユミ and モリタ, ナオコ and サトミ, シホ and タニグチ, トモコ and オチ, キヨ and ヨシオカ, サオリ and フジモト, サワコ and イワワキ, ヨウコ and ムロタ, マサコ} }