Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-07-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
当院における経皮的心肺補助装置の導入状況と予後について: 症例集積研究 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Current situation and prognosis in patients with percutaneous cardio-pulmonary support in Tango district: a case-series study |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
経皮的心肺補助装置 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
適用基準 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
予後 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
谷口, 琢也
伏木, 裕一
大石, 将嗣
足立, 悠
寺田, 兼輔
笠原, 武
河崎, 貴宣
|
著者所属(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
京都府立医科大学附属北部医療センター循環器内科 |
著者所属(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
京都府立医科大学附属北部医療センター臨床工学科 |
著者所属(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Department of Cardiovascular Medicine, North Medical Center, Kyoto Prefectural University of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Department of Clinical Engineering, North Medical Center, Kyoto Prefectural University of Medicine |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
経皮的心肺補助は、重症心不全(急性心筋梗塞、心筋症、劇症型心筋炎など)、開心術後の低拍出症候群、大血管手術(胸部下行大動脈瘤、胸腹部大動脈瘤)による補助循環や重症呼吸不全などの病態に用いられているが、近年救急医療の現場、とくに心肺停止患者への適用が急増している。しかしながら、装置が高価であることや導入にマンパワーを要する治療法であることから、導入をためらっている施設も少なくない。また、適用基準や使用方法についても各施設によってさまざまである。 経皮的心肺補助装置は2008 年に当院に導入され、2018 年3 月までの約10 年間で16 例に用いられた。年齢の中央値は65.5 歳で、男性が12 例だった。原因疾患として急性冠症候群/ 急性心筋梗塞が11 例、劇症型を含む心筋炎が4 例だった。そのうち2 例は現在も当院外来に通院中であり、長期生存率は12.5% であった。 高齢化率の高い丹後医療圏におけるPCPS の適用基準にまつわる問題点を挙げ、使用の心得を記述し、京都府下の病院におけるPCPS 導入状況を俯瞰する。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 京都府立医科大学附属北部医療センター誌
en : Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine
巻 5,
号 1,
p. 24-30,
発行日 2019-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
京都府立医科大学附属北部医療センター |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-5400 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |