WEKO3
アイテム
認知症高齢者の生活支援に向けた地域包括支援センター保健師のコーディネーションの実態(2)
https://kpu-m.repo.nii.ac.jp/records/2374
https://kpu-m.repo.nii.ac.jp/records/2374b90057aa-478a-4316-92de-730ed11ebb5f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-01-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 認知症高齢者の生活支援に向けた地域包括支援センター保健師のコーディネーションの実態(2) | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Coordinating Support of Elderly People with Dementia for Public Health Nurses in Community General Support Centers | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 認知症高齢者 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 地域包括支援センター | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 保健師 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コーディネーション | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 実態 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
岡野, 明美
× 岡野, 明美
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 京都府立医科大学医学部看護学科 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | School of Nursing Kyoto, Prefectural University of Medicine | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究目的は、認知症高齢者の生活支援に向けた地域包括支援センター保健師のコーディネーションの実態を明らかにし、今後の示唆を得ることである。 研究方法は、全国4,557施設ある地域包括支援センターで勤務する保健師を対象に、郵送法による無記名自記式質問紙調査(57項目)を行った。分析方法は、質問項目の単純統計と地域包括支援センター保健師勤務年数(3年未満と3年以上)の比較を行った。 全国4557施設の地域包括支援センター長宛に研究協力の意向確認を行い、協力の得られた414施設、499名に調査票を郵送し、コーディネーションに関する質問項目全てに回答のあった314名(有効回答率62.9%)を分析対象とした。認知症高齢者の生活支援に向けたコーディネーションについて、認知機能の低下と受療状況をアセスメントし、介護保険サービスにつなぐことは、地域包括支援センター保健師の4割がかなりまたは十分に実施できていた。コーディネーションの課題は、行動心理症状、治療放置、金銭管理困難な状態の認知症高齢者をサービスにつなげるための働きかけや、認知症高齢者の支援課題を地域住民と共有し、地域社会資源の創出のためのコーディネーションであることが示唆された。また地域包括保健師勤務年数の関連では、3年未満群と3年以上群に関連が見られ、〈かなり・十分実施しているとそれ以外〉の回答区分において、質問項目全体を通じて8割の項目に3年以上群の回答割合が高かった。3年未満群では、医療機関や居宅介護支援事業所、インフォーマル資源へのコーディネーションにも課題が見出された。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 京都府立医科大学看護学科紀要 en : Bulletin of School of Nursing Kyoto Prefectural University of Medicine 巻 29, p. 29-39, 発行日 2019-12-25 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 京都府立医科大学医学部看護学科 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1348-5962 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |